ママの心の余裕

ママになると

ダントツに出てくる


このワード…


『心の余裕が欲しい』


これ…

自分で作るしかほか


なし!


です。


これを作れるのは


両親でも

夫でも


我が子でも

友だちでも

職場でもなく

自分だけ♡



じゃぁ

どうやって作るの?



これは

人それぞれなので


どれが


正解とか

ないですが…

わたしが思うのは


ママが

自分のスキにやる


ことです

ママが!

ご飯を作る気にならなかったら


外食すればいい


ママが

寝たかったら


預けて寝ればいい


ママが


履きたければ

公園にも

ヒール履いていけばいい



要するに

ママが!


自分の欲求に



ガマン


を積まない!!



これを

そんなの無理!


とするか

やるか!


これも

人それぞれ♡


わたしも息子がいるので

経験したことありますが

女性って

ママになると

自分より


我が子が大事!


になったり

でも

自分の欲求をガマンすることで


生まれることって…



💢イライラ💢



子どものために


とか

夫に怒られるから


とか

みんなのために


とかを優先し

常に

自分の欲求は後回し


実際

ママになると

膀胱炎になる人多いです。


排泄までガマンできちゃうように


なるから!


それだけ

ママって

自分より


他優先!


になりがち。

で…


結果…


イライラしっぱなしっ!


毎日イライラして

自分でも嫌になるんです


っていう

ママ

多い!!

子どもだって

毎日毎日

イライラしているママと


ニコニコたのしそうなママ


どっちが良いでしょう?

自分で!


自分を


上手に満たす♡



わたしは

なにより

大事と思っています。

常に

それができなければ

今日はママの日!


という日を作って

朝から寝るまで


ママの希望通りの日


とか

おすすめです♡

ママのためのトータルサポートmaruku
公式LINE@
LINE@ ID

@wao6376g

(@をお忘れなく!)
こちらは
クラスのお問い合わせ、ご予約の他、
子育てやママ学などの発信もしています♡

FBもフォローどうぞ♡





けんもつ なほこ

♡ママのためのトータルサポートmaruku♡ 子どもの本質を知り子育てをhappyに!! ⚫︎保育士 ⚫︎幼稚園教諭 ⚫︎ベビーマッサージ ⚫︎ベビーヨガ ⚫︎ベビー手話 ⚫︎産後ヨガ体操 ⚫︎NSBA日本セルフde美まつげ協会インストラクター

0コメント

  • 1000 / 1000