✨子どもの遊び場よりも母としての戦場✨


このところ

毎日のように

痛感&嫌気がさしている

ショッピングモールなどにある

子どもの遊び場

親が張り付いて

我が子を

見張ってるように

なっているように感じます

こうゆう場所って

子どもの遊び場


というより

母たちの

戦場?



思ってしまう


子も

母も

日頃全く関わりのない

見ず知らずの

子ども

ママたちが
関わりを持つこういう場所は


ママたち

みーんなが


我が子を見張って

いるかのよう…


じゅんばん!

仲良く!

触らないの!

違う!

やめて!

優しく!

言うこと聞かないなら行くよ!

など

我が子の気持ち

我が子の主張を尊重する


より

いかに

子ども同士、関りを持たずにに遊ぶか


いかに

我が子が


ちゃんと遊ぶか



親が

目を張って

ませんか?


小さな子どもたちが


限られた遊具や

普段家にないオモチャを

仲良く遊ぶ

譲り合って遊ぶ


なんて

子どもの心理

からすると

なかなかできることじゃない…

乳幼児期から


そんなんできるなんて

よっぽど

親の顔色を伺う

感じ。

日頃ない遊具や

オモチャなんて

満足するまで

使いたい!

と思う子が

ほとんど!


すると
必然に

ぶつかるし

気持ちを投げ合う

それがダメなら

そりゃ

自分の気持ちを守るために


手や足がでます


それを

あなたのじゃない!

とか

貸してあげなさい!

とか

そんなん

親の見栄の押し付け


よくわからない躾なきゃ


という

親の判断。

そして

本当は

ママやパパだって

我が子の

その気持ち

をわかり
尊重してあげたいのに

周りの親への手前

怒ったり

注意したり

しているから

親も

フワフワしてる!


それに

乳児

幼児

子達が

自分が全部使いたい!

自分はまだやりたい!

自分の思うように満足するまで

使いたい!


なんて

当たり前のことなのに

それを

貸してあげなさい!

順番して!

どーぞってしなさい!


なんて

完全に

我が子より


ママ自身が相手の

親に向ける気持ち

でしかなく

それを

強要して


それが

できないから

ダメな子


優しくない子


強制退場



叱りつけるのは

本当に

ハッキリと

違うと

わたしは


思います

さらに!


当然子ども同士が

取り合った際

やられそうな我が子が


まだ

イヤだの


痛いだの


やめて!

だの

話せなければ

泣きもしていないのに


すぐに

親が

やめて!

だの


貸してよ!


叩かないで!


だの

代弁しちゃってたら


自分で自分の身を守る

自己防衛力


自分の感情を出す

自己表現力


全て

我が子が

可愛いいがために

奪っていませんか?


《かして〜》

《どうぞ》


とか

子どもを使って

親がやり合っていたり…

実際

わたしも

こういうことは

しょっ中あります

子どもに

へばり付いて

親が

我が子に

かして



言ってくる


わたしは

無視か


彼は貸せるかな?どうかな?



息子に託します


わたしの問題やしつけなどの問題でなく

息子の気持ち次第だから♡

そして

子どもたちは

様々なシーンで

やる側

やられる側


になりながら

いろんな

力加減や

気持ちのやりとり


学んでいくもの


心底知っているので


例え息子が

オモチャを取り合って


やられていても


わたしは


基本的には


大けがする!危ない!



なるまでは

口出ししません

やったり


やられたり


しながら

一緒に遊ぶ楽しさ

共に共有する豊かさ



学ぶ


確信しているから♡

《自分が満たされてはじめて

他者に優しくできる》



自分が満たされてないのに

他者に優しくしするのは


単なる

自己犠牲


わたしは

息子を愛してるし

信じています✨


だからこそ

存分に

やって

やられて


さまざまな経験をしたらよいと


おもうし

息子が
その過程で

どんな

感情を抱こうと

わたしは

寄り添う

覚悟をしています


今日も

積み上げた積み木をうばわれ

取り返しに行き


髪の毛をわしずかみにした息子…


わたしには

せっかくここまで

やったのに!さわるな!


という

息子の気持ちもわかる

高く積まれてステキ〜✨


1つちょうだい♡


という

相手の子の気持ちもわかる。

しかし

わたしは

我が子の

気持ちの方が大事♡


帰り際

相手のママに

さんざんすみませんでした

良き学びを息子にくださり

ありがとうございました♡



声をかけました

いえいえ♡

ぜんぜん♡

こちらこそ

ありがとうございました!



返していただき

とても

嬉しかったです♡


もっと

子どもたちが


身体も心も

自由に

遊んだり

お友だちと

関わることのできる環境が


増えてほしい…な♡


ママのためのトータルサポートmaruku
公式LINE@
LINE@ ID

@wao6376g

(@をお忘れなく!)
こちらは
クラスのお問い合わせ、ご予約の他、
子育てやママ学などの発信もしています♡

Facebookもフォロー大歓迎♡





























けんもつ なほこ

♡ママのためのトータルサポートmaruku♡ 子どもの本質を知り子育てをhappyに!! ⚫︎保育士 ⚫︎幼稚園教諭 ⚫︎ベビーマッサージ ⚫︎ベビーヨガ ⚫︎ベビー手話 ⚫︎産後ヨガ体操 ⚫︎NSBA日本セルフde美まつげ協会インストラクター

0コメント

  • 1000 / 1000