✨子どもにイライラする原因✨

子育てブログです

《子どもにイライラしてしまって

ひどいときは叩いてしまうんです》


そんな
相談を受けることがあります。

長年の保育現場での経験
自身の子育てからみて

それには

大きくわけて

3つ原因があると

思いますが

大前提として…


子どものエネルギーは

ハンパないっ!!!


ということがあります。

知りたい!

やってみたい!

経験してみたい!

という

The!好奇心の塊!


である子どもたちと

同じエネルギー量で

1日中…
1日中ではとどまらず

四六時中一緒に過ごして


疲れない

ってことは
まずないでしょう…♡

だって
何度も言いますが

子どものエネルギー

ハンパないですからっ!!

それは

大前提!



その上で

特化して

イライラしてしまう。

我が子の◯◯な行動が許せない


というママの問題は

⑴身体が疲れ果てている

(寝不足、体調不良、肩こり、頭痛)

⑵自分を大事にしていない、自分愛され不足

(子どもを理由に自分をないがしろにしている、夫とうまくいっていない)など

⑶バーストラウマ、インナーチャイルドの関係

(自分は許されなかったことを我が子がしてくるなど)

があると思います。

そして

叩く

ということは

我慢できず叩いちゃうこともあるでしょう…ありますよ。

叩きたくない

わかっていながらも

叩いてしまうほど

疲れている


のではないでしょうか…

寝不足、愛情不足、体調不良

というのは

自分で自分をコントロールできなくなります


そうのようなときは

休むしかない!

です。

一時保育とか、親、兄弟、夫に預けて


ひたすら休む。


出産を機に

自分のペースなんてなんにもない!

状態で毎日くると

《自分が疲れていること》

に気づけなかったり

気づいているのに

わたししかいない!

わたしがやらなきゃ!

自分のキャパを見失う状態が良くあります。


預けるのが可哀想…?


それよりも

ママの行き場のない八つ当たりを食らう方が


かわいそうです。

それとは別に


悪いことだから叩いて教える

わたしの言うことを聞かないから叩く


日常当たり前の子育て

をしていると

《自分の思うようにならなかったら

最終手段は痛みで伝える》


と子ども自身に刷り込まれる


と考えています。

叩く前に!

今叩く必要があるのか

1度考えてみてくださいね♡


そして

どんだけ

ママが八つ当たりしたって

イライラして叩いたり

怒鳴っても


我が子は受け止めてくれています♡


ママへの愛です♡

けんもつ なほこ

♡ママのためのトータルサポートmaruku♡ 子どもの本質を知り子育てをhappyに!! ⚫︎保育士 ⚫︎幼稚園教諭 ⚫︎ベビーマッサージ ⚫︎ベビーヨガ ⚫︎ベビー手話 ⚫︎産後ヨガ体操 ⚫︎NSBA日本セルフde美まつげ協会インストラクター

0コメント

  • 1000 / 1000