✨何でも思い通りにならないというマインド✨

子育てブログ♡
今日の出来事…

スーパーに買い物に行ったときのこと…

3歳くらいの女の子がギャンギャン泣きながら、ママを急ぎ足で追っていました

するとママは

《なんだって思い通りになると思わないで!》

と怒鳴りつけていました


…(⌒-⌒; )

思い通りに何でも叶う人生の方が楽しいよね?!

わたしはわたし自身

願うことは叶う人生を叶えていく人生を送りたいし、

息子にも同様に

息子の人生、何でも叶う人生、叶える人

であってほしい。

子育てあるあるですが…
2.3歳になってくると

《そろそろ我慢することも教えなきゃ》

とか

《何でも自分の思うようにはいかないことを覚えなくちゃ》

など

周りから言われることもあるし、

親がしつけのイッカンで、そんなことを教えることもあると思います。


でも幼い頃からの

大人のそういう子どもへの関わり方が

《どうせ無理だし》

《自分さえ我慢すれば》

《どうせ叶わないし》という

諦めて生きるマインドのベースを作ると

思って仕方ないのです。


わたしも息子との関わりの中でよくあります。

⚫︎さっきチョコ食べたのに、また次の買い物でチョコを買って欲しいと言ってくる

⚫︎家に同じようなものがたくさんあるのに、

また同じようなガチャポンをやるんだ!と言い張る


その時折に

何でわたしはそれがNoか考えます。


⚫︎さっきもチョコ食べたし、またチョコじゃ、虫歯になりそうだし、夕飯食べれないんじゃない??

⚫︎またガチャポン?しかも300円?高い!それにすぐゴミ箱行きだし!


そしてまずは
息子に

コレ欲しいのー?これ美味しいよね♡

と、共感できる部分については共感します。

そのうえで↑↑の

わたしのその気持ちを伝えます。


でもでも!

よくよく考えてみると…

息子にとっては…

⚫︎チョコ大好きだから、いくらでも食べたいな♡夕飯食べるよりチョコがいい!

⚫︎ガチャポンって何度やっても何が出てくるかワクワクして、フタを開けて、何が出たか見るのが楽しいんだわ〜♡


ってな具合なのでしょうね!

だとすると

そりゃ噛み合わないですよね!


だから
わたしは

⚫︎念入りに歯磨きすればいっか〜

⚫︎あなたのワクワクが300円で買えるなら安いもんよ!

と思い買うことがほとんどです。←ゆるゆるwwww

わたしは基盤に

《叶う人生》

の方が絶対楽しい!

が強いからです。


欲しがるもの全てを買い与えるのが良いと言うわけではなく、

日々の小さな小さな関わりの中で

幼い頃から

《我慢すること》

《思いは叶わないこと》

を大人が一生懸命になって教えようとするシーンが多すぎるんじゃないかなぁ〜

と思っています。

どうせだったら

どうしたら叶うか??

を一生懸命共に考えた方がよっぽど

大人も子どもも楽しくやれるのでは?


と。

わたしたち大人も

幼い頃からよく親に言われていたことって

自分が本当にそう思うかは別で

無意識に《刷り込まれている》フレーズってありますよね?


だから、子どもに向ける言葉って

本当に大事♡









けんもつ なほこ

♡ママのためのトータルサポートmaruku♡ 子どもの本質を知り子育てをhappyに!! ⚫︎保育士 ⚫︎幼稚園教諭 ⚫︎ベビーマッサージ ⚫︎ベビーヨガ ⚫︎ベビー手話 ⚫︎産後ヨガ体操 ⚫︎NSBA日本セルフde美まつげ協会インストラクター

0コメント

  • 1000 / 1000