✨胎内記憶✨
ママのためのトータルサポートmaruku
長年の幼児教育の現場で、
胎内記憶
を話す子どもたちにたくさん出会いました。
胎内記憶とは…
⚫︎ママのお腹の中に来る前の記憶
⚫︎ママのお腹の中で過ごす胎児期の記憶
⚫︎産まれてきてすぐのときの記憶
を
まとめて
胎内記憶
と言います。
我が息子【3歳】はまだ
胎内記憶を話しません。
が!!!
今日普通の会話の中で
(しまじろうDVDのまねっこで)
私)あなたはだぁーれ?
息子)たいせー
私)どこからきたの?
息子)ママ!
終了…
と言い、
おっ??♡
とワクワクしました!w
まぁ、息子が話したいと思ったときに話してくれることを楽しみにしています♡
さて!さて!
数々の鮮明な胎内記憶を話す子どもたちとの関わりや、
池川明先生のお話(日本で胎内記憶について研究されている産婦人科医)を聞いたり、
《胎内記憶》
や
《バーストラウマ》
について
学びを深めると
やはり!
胎児期から(それ以前から)しっかりと意思や記憶を持っていることは
間違いなし!です
(大人になっても胎内記憶のある方もいます)
そして
人としての心の人間形成は
すでに
お腹の中にいるときから始まっていて
胎児期は
その子の心の核となる部分に大きく関わる
✨スーパー重要期✨
です。
そのことを
知っている
のと
知らない
のでは
マタニティ期の過ごし方は大きく変わってきて
知ると
さらに!
素晴らしいマタニティ期を過ごすことができます♡
近くマタニティ期の重要性について
コラボ講座を開催する予定です。
そこで!
実際みなさんのお子さんが
胎内記憶について話してくれた!
という方!
リアルなエピソードを教えてください!
(コメント欄へ書いていただくか、メッセンジャーにて送ってください)
0コメント