子どもにイライラするのはなぜ?

たくさんの
ママから

1番多い質問

「子どもにイライラしちゃうんですが、どうしたもんでしょ?」



わたしも

現場での体験や

自身の息子と関わる中で


子育て

イライラ


切り離せないポイント

であり

これは

ママが自分を知るために


とてもよいポイントである

と考えています♡

答えからいうと

イライラする!


には

もちろん!


女性なので

産後のジェットコースター

のような

ホルモンの変動


毎月
月経のための

ホルモンの変動


間違いなくなります

女性ってたぶん

ほとんどの方が
発したことありませんか?

このセリフ…

「生理前(中)だからイライラする!!」


こうやって

月経前後の

子宮から


湧き出てくる感情


には


耳を傾けるのに


日頃は

子宮から湧き上がる

感情(本音)



無視!


しているんです。

いや

わかってはいるけど、


思考で押さえつけてしまう


んです。


湧き上がる感情や本音



思考が強く働き



ガマンする


から


イライラする!


のです。


わたしも

ちょっと前は

よくやっていました

息子が(2歳)

わたしが

せっかく


息子のために


一所懸命


作ったのに


食べなくて

全然食事が進まなくて


ムカつく〜💢


イライラするー💢


もー知らない!💢


食べなくていー!💢


 という
一連の流れ…

これは

実に分かりやすい♡

要は

自分は

ラーメンが食べたいなぁ


感じていたのに…



息子に!


栄養のあるものを


食べさせなくちゃいけない


から

あれだ

これだ



作った

のに!


自分が思うように

息子が食べてくれなかったから

イライラした


んです

自分の欲望や感情に


思考で


フタをして


自分に素直にならなかっただけ。


息子からしても

いい迷惑

ですよね

食べたくないものを

これを
あなたに食べさせたいの


作り

断れば

怒られる


そんなんより

ママが
ラーメンが食べたいなら

昨日もそうめんだったけど

ママが食べたかったラーメンを

ニコニコおいしい!


と食べてるママの方が


いー♡
ですよね


子どもが早く食べなくて…

子どもがいちいち邪魔をして…

などなど


子どものせいにしていることって


たくさんありませんか??

わたしは

常に

子どもと関わる中で

イライラしたときや

日常

何かを

選ぶときも

「自分の本音」


自分に問う


ことをすると

イライラすることは


ほとんどなくなりました

外食に行ったって
ママって

自分が食べたいものより

これだったら

この子も食べられる


という

思考で選んじゃったりしますよね?


それを

わたしはこれが食べたい!


選んでいくんです♡

そして

イライラしたときは

あなたが◯◯しないから!



子どものせいにせず

なんで?

わたしは

イライラしてるんだ?


自分の本音を見つけてみてくださいね


きっと♡
本当のところの

本音♡


に出会えます
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

⭐︎ママのためのトータルサポート⭐︎

maruku


公式LINE@ ID


@wao6376g

(@をお忘れなく)
お友だち追加してください♡

産後ヨガエクササイズクラス

のご予約、お問い合わせのほか

子育て
ママ学の

発信もしています♡

けんもつ なほこ

♡ママのためのトータルサポートmaruku♡ 子どもの本質を知り子育てをhappyに!! ⚫︎保育士 ⚫︎幼稚園教諭 ⚫︎ベビーマッサージ ⚫︎ベビーヨガ ⚫︎ベビー手話 ⚫︎産後ヨガ体操 ⚫︎NSBA日本セルフde美まつげ協会インストラクター

0コメント

  • 1000 / 1000