✨ママのリフレッシュのために我が子を一時保育に預けることってどうなの?について✨

〜ママのためのトータルサポートmaruku〜 

 元保育主任♡ けんもつなほこ

豊富な保育現場経験や自身の子育てをもとに、
【楽しくゆるい子育て】を推奨する、
 ゆるゆる子育てアドバイザー

【ママのリフレッシュのために我が子を一時保育に預けることってどうなの?!】


について、わたしは

はっきり言えます!


✨大賛成✨


預けてがんがんリフレッシュしましょー!!


って!笑

わたしは

長年保育の現場で

1:何十人を見てきました。


そして

実際自分が母になり

我が子と1対1の毎日を過ごしていて痛感しました!


1対1って辛いー!

疲れるー!なにこれー!

いっぱいいる中にいた方が

よっぽど楽〜!

と。

こりゃ

育児ノイローゼやら

虐待やら

育児放棄

になるのわかるわー

と。

1対1で24時間

睡眠も食事も、排泄時間までも

自分が思うように確保できない中、


我が子という

自分とは意思も性格も、生活リズムも違う人間と過ごすことに


【ストレス】がナイわけナイですよね♡


そして家という密室で


我が子1点集中にエネルギーが向けられ、


我が子からもエネルギーを注がれる!


そりゃ…

ママ、我が子、両者逃げ場がなくなり

互いに!

イライラ

ムカムカ

ムキムキ

フツフツ

します。

そんな
イライラしながら疲れ果てながら

毎日接しられる我が子も

そのママのイライラエネルギーを浴びて、疲れます。


子どももイライラします!


有名なマウス実験研究で

親子のマウスを

24hずーっと同じ箱に入れていると

互いに攻撃したり、皮膚が荒れたり、毛が抜けるストレス状態に

あるのに対し、


別々の箱で過ごさせ、一時一緒の箱に入れたところ、

愛着行為をしたり、互いに寄り添ったりと、ストレスがかなり少ない状態にあるそうです。


わたしたち親は子どもが小さければ小さいほど、


預けたら可哀想なんじゃないか…


まして預けてみてずっと泣いてた!なんて聞くと


悪いことしちゃったな…やっぱりまだ無理なんだ…



自己嫌悪になったりしますよね


しかし、現場で子どもたちは、


心配ご無用!

その子なりにたくさんの刺激を受けながら、

保育士の愛着を受け取りながら

楽しく過ごせます♡


始めは泣く子がほとんどです!

それは当たり前です!

でも!最初だけ!


だから安心して一時保育利用して大丈夫です♡

(もちろん園選びなどは大切です)

しかし

一時保育を利用する際、大事な我が子への接し方があるので参考にしてみてください。

⚫︎我が子に一時保育へ行くことをしっかり伝える(どんなに小さくても!)


⚫︎必ず迎えにくるからね!と伝える


⚫︎お迎えに行ったときは

ママも良い時間が過ごせたことを伝える


どんなにまだ小さい赤ちゃんでも、

【事実】を言葉にして伝えましょう!


そしてせっかく預けて自分の時間を得るのですから、

お迎えに行くときはご機嫌で行ける努力も必要です♡


お迎えにきたママがHappyな気持ちでいると、

きちんと伝わって

我が子もより、保育園が楽しくなります♡


【子育て】を楽しむために


【一人でがんばりすぎない】

って

とてもポイントです!


周りの支援にどんどん甘えて


ママの時間も確保してくださいね♡


こちら募集中です!

ぜひ!子育てのいろいろなポイントをシェアしましょう(*☻-☻*)

けんもつ なほこ

♡ママのためのトータルサポートmaruku♡ 子どもの本質を知り子育てをhappyに!! ⚫︎保育士 ⚫︎幼稚園教諭 ⚫︎ベビーマッサージ ⚫︎ベビーヨガ ⚫︎ベビー手話 ⚫︎産後ヨガ体操 ⚫︎NSBA日本セルフde美まつげ協会インストラクター

0コメント

  • 1000 / 1000