✨わたし…見えちゃうんです、伝わっちゃうんです✨
〜ママのためのトータルサポートmaruku〜
元保育主任♡ けんもつ なほこ
豊富な保育現場経験や自身の子育てをもとに、【楽しくゆるい子育て】を推奨する、 ゆるゆる子育てアドバイザー
長男を出産後
【新生児訪問】
があり、
町の助産師さんが、
訪ねてきて
さまざまなお話しやアドバイスを受ける機会がありました。
その際
助産師さんが
産まれたての我が子を抱き上げ
少し見つめた後、
【この子はそんなに大外れたヤンチャにはならないよ!
まぁ、ヤンチャだけどね♡】
と言いました。
【わかるんですか?】
と聞くと
【毎日たくさんの新生児抱っこしてるからね、抱っこすると伝わるの】
と言っていました。
わたしはそのとき
【やっぱりね♡】と
思いました。
わたしも保育士として
毎日たくさんの子どもたちと接していると
毎日関わっている子はもちろんだけど、
面接や一時保育などで来た始めまして!の子どもでも
何か訴えたいものを抱えてるなぁ
ストレス溜まってるなぁ
我慢してるなぁ
とか
伸びのび豊かに育ってるなぁ
理解されて生活してるなぁ
たくさんの愛の中で育ってるなぁ
とか
すぐわかったし、感じとっていたから。
特に何か伝えたい、抱えている子は
その子に集中して
グーッと意識をその子の中に入れていく…
すると
明確ではないけれど、
その子の中にある
喜怒哀楽みたいなものが
伝わっていました。
しかし!最近、
その
感じ取る感覚がさらに鋭くなってきていて
自分でも驚く!!
妊娠中だからなおさらなのかもしれない…
子どもって感覚がまだ鋭いから、
他人でも
子ども好きだったり、自分のこと好きだなぁーと感じる大人には
すごく懐くのと同じで、
今、自分の中見られてるなぁー
この人なら伝わるなぁー
とか
わかるみたいで、
ガンガン伝えてくる!
言葉じゃなく、テレパシーみたいなもの。
いわゆる…
対話というのかな?!
↑↑↑↑あ、あ、あやしい…www
でも本当♡
特に
我慢やストレス、親への諦めが強い子、不安でいっぱいの子は
それがすごいのです…
|( ̄3 ̄)|
まだ6カ月くらいの赤ちゃんでも
すごいです!
でも
それをあちこちで、
受け取っていると
メチャクチャ疲れる
(´-`).。oO
だから
ママから相談を受けたり、聞かれたりするか、
あまりに発信が強烈な子
以外は
あえて見ないようすることにしました。
でもこうやって
子どもたちの内がわかるようになると、
あまりの我慢やストレス、窮屈さの多さに
心が苦しくなることが多い。
その子どもたちの
我慢やストレスって
ママたちの我慢やストレスに比例してる!
大人の在り方によって
子どもが
【どんな心を育むか】
が変わってくる♡
だからやっぱり
我が子や子どもに関わる
【大人】って大事な存在♡
追伸:わたし、大人の中には入れないし、見えません。霊とかも見えません、今のところ。(╹◡╹)♡
0コメント