感情と思考

こんばんは☆

今日は

〜感情と思考〜

について♡
(長いです 笑)

感情→気持ち

思考→考え方

とするとわかりやすいかもしれません。

すごーくわかりやすく言うと

例えば


あぁ〜チョコ食べたい!!!
(感情)


でも…こんな時間だし太るからダメかな〜
(思考)

ああ…片付けたくない!!
(感情)

でも…散らかってるとダメな母だから片付けなきゃな〜
(思考)

Σ(゚д゚lll)

あなたなら

いつも

なにかを選ぶとき


この
感情と思考の


どちらに従いますか?

そして

感情と思考って

一体どこから湧いてくるの?

どこにいるの?

どこだと思いますか??

感情は女性の場合


♡子宮♡



思考は


☆脳☆



なんです。

そして

子宮


から

湧き上がる


感情

欲求



忠実に生きていることは


〜自分に正直に生きる〜

ということに

直結していきます♡

そして
感情に素直に生きているタイプを

世の中は

ワガママとか

自己中とか

言われてしまうことが多いです

さらに


その

子宮から湧き上がる感情



抑え

フタをしてしまうことを


我慢


と言います


要は

これ欲しい!
(感情)

でも高いし買ったら怒られるかもしれないから買わない
(思考)
我慢する

湧き上がる感情を

思考で抑え

感情にフタをする

もしくは

その感情を

なかったことにする

人種のせいにするわけじゃないけど


日本人は


幼いころから

集団の中で

いかに

みんなと一緒にできるか?

みんなと同じ様にできるか?


重んじてこられたので

仕方ないといえば

仕方ないかもしれません。

教育も


親も親の親世代も

みな

そう教えられてきたので。

しかし!

もう

やめませんか?

そんな

他人軸な生き方。

ワガママ→我がまま

でいい!!

わたしは

気づき

決めました♡

〜自分を大事に生きる〜

と…♡


すると

必然に

息子のことも

心から

尊重して生活できるし


息子が

さまざまな

感情を爆発させていても

感じるままに

表現したらいいよ!

出していいよ、気持ち!

と見ていられます♡

なにより

毎日


自分の


◯◯したいな〜

◯◯行きたいな〜

◯◯欲しいな〜

◯◯食べたいな〜

正直にいられて

それを叶えていると

必然と


自分が

いつもご機嫌♡

わたしが


ご機嫌だと

夫も子どもも

嬉しそうに

ご機嫌です♡


自分で自分を優しくしたり

幸せにできないのに


人に

幸せや

優しさ


わけたり

教える

なんて…

さらさら

できるわけないです!


やっぱり


まずは!

まずは!


自分なんですよね♡

けんもつ なほこ

♡ママのためのトータルサポートmaruku♡ 子どもの本質を知り子育てをhappyに!! ⚫︎保育士 ⚫︎幼稚園教諭 ⚫︎ベビーマッサージ ⚫︎ベビーヨガ ⚫︎ベビー手話 ⚫︎産後ヨガ体操 ⚫︎NSBA日本セルフde美まつげ協会インストラクター

0コメント

  • 1000 / 1000